グリーンスムージーを飲むと冷える?冷えないための対策とは?
グリーンスムージーを飲むと体が冷えるので良くないというウワサがあります。このウワサって本当なのでしょうか?体が冷えるとどんな影響があるのでしょうか?グリーンスムージーと冷えについて詳しくご紹介します。
グリーンスムージーを飲むと冷える!?
ネット上にはグリーンスムージーを飲むと体が冷えるのでよくないという噂があります。どうしてグリーンスムージーを飲むと冷えるのでしょうか?グリーンスムージーと冷えの関係について詳しくご紹介します。
体温より低い食事が冷えを招く
ジューススタンドなのでグリーンスムージーを注文するとよく冷えていて夏場は特に美味しく感じます。こういう外で飲むスムージーは氷も一緒にミキサーに入れて攪拌しているので冷たいのですね。
グリーンスムージーに入っている酵素は高温になると失活するので加熱しないことは良いことです。ただ冷たいものを体に入れることは冷えの原因になります。
私たちの体温よりも低いものを体の中に入れるとお腹が冷えて下痢を起こす原因になります。特に朝グリーンスムージーを飲む場合は注意が必要です。
体温が上がり始める朝に冷たいものだけで食事をすると、その日一日の体温が上がりにくくなります。その状態が続くと低体温になることもあります。
体温が1度下がると免疫力は30%下がると言われています。免疫力が下がると風邪をひきやすくなります。
体が冷えていると酵素も十分に動きませんし代謝も悪くなります。そのため脂肪がつきやすい体になり太りにくい体質になってしまうのです。
女性がカラダを冷やしてはいけない理由
女性の場合は特に冷えないことが大切です。子宮が冷えると不妊の原因になりますし生理不順を引き起こしかねません。現代人は低体温の人が多く平熱が低いことに疑問を持たない人が多いです。しかし低体温でいることの悪影響を考えたらカラダを冷やさない努力をしたほうがよいですね。
グリーンスムージーを飲み続けることで体が冷えにくくなったという感想を持つ人もいます。グリーンスムージーそのものが冷えに悪いのではなくて飲み方の問題なのでしょう。次に冷えない飲み方をご紹介します。
冷えないための飲み方7選
それではカラダを冷やさないためにグリーンスムージーをどうやって飲んだらいいでしょうか?冷えないための飲み方をご紹介します。
常温で飲む
作り置きを冷蔵庫で保存して飲む場合も多いです。この場合は冷蔵庫から出して常温に戻してから飲むことを心掛けましょう。
グリーンスムージーをゴクゴクと一気に飲むのではなくて口に含んで唾液を混ぜて温めてからゴックンと飲み込みましょう。
グリーンスムージーを手作りする場合はフルーツの選び方もポイントです。夏が旬のものや南国のフルーツは冷える原因ですから冬の寒い時期には避けましょう。冬が旬のフルーツを摂ると体を冷やすことがないのでおすすめです。
身体が冷える夏が旬のフルーツ
・スイカ
・メロン
・夏みかん
・モモ など
身体が冷える南国のフルーツ
・パイナップル
・シークワーサー
・マンゴー など
身体を温める冬が旬のフルーツ
・いちご
・いよかん
・みかん
・ゆず
・りんご
・柿 など
カラダを温める効果のあるショウガやスパイスを入れて飲みましょう。
まず先に白湯を飲んで内臓を温めてからグリーンスムージーを飲むことも良いとされています。
お風呂の湯船に浸かって体を温めながら飲むというものいいですね。
グリーンスムージーの中でも甘くないフルーツに分類される野菜を使って温かいスープ状のスムージーを作ることもおすすめです。
冬におすすめの体を冷やさないレシピ
ショウガ入りのグリーンスムージー
材料
キウイ 1個
バナナ 1から2本
リンゴ 半個
ショウガ 1片
小松菜 1/2束
水 200cc
作り方
すべてを洗って包丁で刻み、ミキサーにかける。
ポイント
出来る人はキウイの皮ごとミキサーに入れると栄養価が高いグリーンスムージーができるのでチャレンジしてみてね。ショウガを飲むと体がポカポカするので温かく冷え対策になります。
材料
リンゴ 1個
洋ナシ 1個
シナモン 小さじ1杯
ホウレン草 1/2束
水 200cc
作り方
材料を洗い、ミキサーで回る程度に切り分ける。リンゴや皮はできれば皮ごと使う。すべてをミキサーにかけてまわす。
ポイント
シナモンとりんごの相性がバッチリなグリーンスムージー。シナモンは漢方では桂皮(ケイヒ)のことです。温熱作用があるとされている漢方薬です。
辛口ベジ子のまとめ
冷えは女性の大敵ですね。グリーンスムージーを飲んで冷えないためには工夫が必要です。特に冬場は常温で飲んだりスパイスを入れたりアレンジしてみてね。
朝飲むと決めなければお風呂場で飲むのもいいですね。ご自分のカラダを守るために飲み方を工夫してみてください。
冬は手作りをやめて粉末タイプのグリーンスムージーにするのも手ですね。粉末タイプなら粉と水だけで出来上がります。水は常温の水を使えば体が冷えることはありませんよ。手作り、粉末と上手に使い分ければ冷え対策もそれほど難しくありません。
目的別グリーンスムージー【選び方】
時短 | ダイエット | 美容成分 |
---|---|---|
|
|
|
お味 | 溶けやすい | 栄養成分 |
---|---|---|
|
|
|